💡 注意
・パソコンのGoogle Chromeでのみ使用可能です(Chomeとは?)。
・スマホでは使用できません。
🎈 使い方
・下のボタンをクリックすると、あなたの声からリアルタイムで文字起こしを行います(英語のみ対応)。
・初めてクリックした場合は「録音を許可しますか?」などと質問がされるので「許可」を選んでください。
・書き起こされた内容をクリアしたい場合は、リロードボタンを押してください(リロードボタンがわからない方はこちら)
・うまく読み込まれない場合は、こちらを参照してください🙏
Q: Google Chrome って何?どうやって使うの?
Google Chromeは Google が提供しているウェブブラウザ(ウェブページを表示するためのソフトウェア)です。下記ページからダウンロード・インストールすることで利用できます(Google Chrome ダウンロードページ: https://www.google.com/chrome/
Q: 音声データ・文字起こしデータの扱いはどうなっているの?
開発者のサーバーでは,サーバー上への音声および文字データの保存は行っておりません。音声文字変換には Web Speech API を利用しており,音声データおよびその文字起こしデータが実際どのように処理されるかは,ユーザーが利用するブラウザによって異なります。
参考: Web Speech APIを使う - Web API | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Web_Speech_API/Using_the_Web_Speech_API
音声データおよびその文字起こしデータの各ブラウザの扱いについては,当該ブラウザやブラウザ開発者のプライバシーポリシーなどを参照してください。
Startを押した後、Your browser doesn't support Speech Recognition. Sorry. と表示されている場合
・Chromeを使っていない可能性があります。Chromeをインストールしてください(Chomeとは?)。
Startを押した後、青く点滅してStartボタンがStopボタンに変更されるものの、声が反応しない場合
・録音を不許可にしてしまっている可能性があります。Control(macはShift)を押しながら、リロードボタンを押してください(リロードボタンがわからない方はこちら)。そのあと録音の許可が問われるので、「許可」を押してください。
・離れた場所にあるBluetoothイヤホンとパソコンが接続されていませんか?その場合はあなたの声を拾うことができないので、接続を切ってください。
それでもうまくいかない場合は開発者までメールをください。対応できる可能性があります。📩:naoto@smartbooks.jp